キャドキール日記

    キャドキールでの出来事-仕事や趣味、日頃感じた事や気になった事をあれこれと書いてます
    Top Page › All Titlelist

    Title List

    全記事一覧
    アウトランダーPHEVで出かけたり車中泊した … 
    アウトランダーPHEV ドリンクホルダー用受 … 
    今まで乗っていた旧型アウトランダーPHEVの … 
    Overture ABSフィラメントのダイヤモンドオ … 
    「ミソサザイ」のその2。(Z7Ⅱ+AF-S500㎜PF … 
    「ミソサザイ」のその1。(Z7Ⅱ+AF-S500㎜PF … 
    9月11日、待っていたアウトランダーPHEV(G … 
    9月10日(日)、ラグビーワールドカップ202 … 
    アウトランダーPHEVの納車日が近づいたので … 
    「クロツグミ」のオス。メスを見かけたとこ … 
    発注していたホットフィールド製アウトラン … 
    「屋内型ふれあい動物園 アニタッチみなと … 
    12日に桜木町で1泊したので、翌日は赤レン … 
    「クロツグミ」のメス。道の端っこを歩いて … 
    この日泊ったのは「東横イン 横浜桜木町」 … 
    「オオルリ」のオスその2。(Z7Ⅱ+AF-S500㎜ … 
    [No.1958]2023/08/28:Gundam Factory Yokohama
    8月12日に「Gundam Factory Yokohama」に … 
    「オオルリ」のオスその1。(Z7Ⅱ+AF-S500㎜ … 
    久しぶりに横浜に行く機会があったので、日 … 
    「ミソサザイ」。巣作りの最中のようです。 … 
    「三菱新型アウトランダーPHEV 必要なオプ … 
    「コサメビタキ」。(Z7Ⅱ+AF-S500㎜PFで撮 … 
    3月末に注文した時に納期が約6ヶ月と言われ … 
    「ミソサザイ」のその2。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF- … 
    「ミソサザイ」のその1。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF- … 
    「アカゲラ」。子育てでもしてるのか、エサ … 
    「クロツグミ」のオスその4。 (Z7Ⅱ+AF-S50 … 
    「クロツグミ」のオスその3。(Z7Ⅱ+AF-S500 … 
    「ミソサザイ」。珍しく木の上で鳴いてまし … 
    「コマドリ」のその4。(Z7Ⅱ+AF-S500㎜PFで … 
    「コマドリ」のその3。テレコンを外して撮 … 
    「ヒガラ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜PFで … 
    「クロツグミ」のオスその2。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ … 
    「クロツグミ」のオスその1。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ … 
    「コマドリ」のその2。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S5 … 
    「コマドリ」のその1。初めて撮りましたが … 
    「カワセミ」。よく行く公園の駐車場の近く … 
    「センダイムシクイ」のその4。(Z7Ⅱ+TC-14 … 
    「センダイムシクイ」のその3。(Z7Ⅱ+TC-14 … 
    「センダイムシクイ」のその2。(Z7Ⅱ+TC-14 … 
    Overture TPUフィラメントの黒色です。TPU … 
    「センダイムシクイ」のその1。(Z7Ⅱ+TC-14 … 
    「オオルリ」のオス。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S50 … 
    「コルリ」その3。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜ … 
    「コルリ」その2。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜ … 
    「コルリ」その1。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜ … 
    「3Dスキャナー Revopoint POP 2 その2」で … 
    「キビタキ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜PF … 
    「ヒガラ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜PFで … 
    「アカハラ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜PF … 
    Revopoint「POP 2」の手持ちスキャンを試し … 
    「センダイムシクイ」その3。水浴び後の毛 … 
    3Dスキャナー Revopoint POP 2を使用して、 … 
    「センダイムシクイ」その2。水浴び。(Z7Ⅱ … 
    「オオルリ」のオス、その6。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ … 
    「3Dスキャナー Revopoint POP 2 その1」か … 
    「オオルリ」のオス、その5。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ … 
    小型の3Dスキャナーを購入しました。3Dスキ … 
    「オオルリ」のオス、その4。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ … 
    「クロツグミ」のオス、その2。(Z7Ⅱ+TC-14 … 
    「クロツグミ」のオス、その1。(Z7Ⅱ+TC-14 … 
    Kingroon PLAフィラメントのグレーです。自 … 
    「キビタキ」のオス、その2。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ … 
    「キビタキ」のオス、その1。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ … 
    「ヒガラ」。水浴び(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500 … 
    「センダイムシクイ」その1。キビタキと一 … 
    「オオルリ」のオス、その3。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ … 
    スマートフォン SONY Xpeia 5IV用に購入し … 
    「オオルリ」のオス、その2。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ … 
    「オオルリ」のオス、その1。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ … 
    「クロツグミ」のオス。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S … 
    5月1日に続き、榛名湖方面まで出かけた帰り … 
    「キビタキ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜PF … 
    5月連休で群馬方面に出かけた帰りに寄って … 
    「ヒガラ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜PFで … 
    「ゴジュウカラ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500 … 
    PRUSA Mini+でASAやABSフィラメントを使う … 
    「ベニマシコ」のオスとメス。(Z7Ⅱ+TC-14E … 
    Voxelab ABSフィラメントの黄色です。以前 … 
    「ルリビタキ」のメス。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S … 
    「ノスリ」。遠いうえに枝被りです。(Z7Ⅱ+ … 
    [No.1892]2023/04/27:Original Prusa MK4が発売
    Original Prusa MK4が発売されましたね。キ … 
    「ミソサザイ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜P … 
    「3Dプリンター Prusa Mini+ ちょっとした … 
    「エナガ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜PFで … 
    「ルリビタキ」のメス。メスはいいところに … 
    「3Dプリンター Prusa Mini+ ちょっとした … 
    「ルリビタキ」のオスその2。やっぱり枝が … 
    「3Dプリンター Prusa Mini+ ちょっとした … 
    「ルリビタキ」のオスその1。枝が邪魔です … 
    「イカル」その3。好物なのでしょうか、す … 
    「3Dプリンター Prusa Mini+ ちょっとした … 
    「イカル」その2。木の上に残った実も食べ … 
    3Dプリンター Prusa Mini+を購入して3Dプリ … 
    「イカル」その1。「イカル」の群が来て、 … 
    「タシギ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜PFで … 
    駆動用バッテリーを交換してから買い物程度 … 
    [No.1876]2023/04/05:野鳥の撮影 -キジ- 230129
    「キジ」のメス。草むらでガサガサ音がする … 
    PRUSA Mini+は元々有線ネットワーク対応に … 
    「ルリビタキ」のオス。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S … 
    「ソウシチョウ」その2。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF- … 
    Ankun ABSフィラメントのブラックです。ASA … 
    「ソウシチョウ」その1。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF- … 
    駆動用バッテリーを交換して、再び元気にな … 
    「ベニマシコ」のオス。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S … 
    「トラツグミ」その2。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S5 … 
    「トラツグミ」その1。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S5 … 
    「アカハラ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜PF … 
    「キセキレイ」。氷の張った池の上を歩いて … 
    「ヤマガラ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜PF … 
    「シロハラ」その2。4羽でやって来ました。 … 
    [No.1863]2023/03/02:三菱 eKクロス EV 試乗
    アウトランダーPHEVの駆動用バッテリーを交 … 
    「シロハラ」その1。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500 … 
    2021年の3回目の車検の時、駆動用バッテリ … 
    [No.1859]2023/02/27:野鳥の撮影 -シメ- 230108
    「シメ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜PFで撮 … 
    「メジロ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜PFで … 
    「クロジ」のメス。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500 … 
    ニコンAF-S 500mm F5.6E PF ED VR用レンズ … 
    「カケス」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜PFで … 
    「ジョウビタキ」のオス。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF … 
    ニコンAF-S 500mm F5.6E PF ED VR用にレン … 
    「アカハラ」。「シロハラ」と一緒にやって … 
    Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR … 
    「ミサゴ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜PFで … 
    「ミコアイサ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S500㎜P … 
    「ジョウビタキ」のオス。(Z7Ⅱ+AF-S500㎜P … 
    「アオサギ」。大きな魚を咥えてやって来ま … 
    「アオアシシギ」その2。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF- … 
    昨年末にNikonのFマウント望遠レンズ「AF-S … 
    「アオアシシギ」その1。(Z7Ⅱ+AF-S500㎜PF … 
    あまりきれいにプリント出来なかったSONY X … 
    「ミサゴ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S200-500㎜ … 
    「ミサゴ」その4。やっと魚をゲットしまし … 
    TPUフィラメントで製作したスマートフォン … 
    「ミサゴ」その3。こっちも失敗。空振りで … 
    TPUフィラメントを使用してXperia 5IV用の … 
    「ミサゴ」その2。1羽が飛び込みます。(Z7 … 
    「ミサゴ」その1。この日は「ミサゴ」がた … 
    2年程前に購入した自転車用LEDライトです。 … 
    「オジロトウネン」のその3。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ … 
    「オジロトウネン」のその2。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ … 
    「オジロトウネン」のその1。初めて撮りま … 
    新しく購入したニコン双眼鏡「モナークM7 8 … 
    「ミサゴ」。この日は何回か飛び込みが見ら … 
    先日三菱本社ショールームに行った帰り「ニ … 
    「アカゲラ」。(Z7Ⅱ+AF-S200-500㎜で撮影 … 
    「ミサゴ。(Z7Ⅱ+TC-16a+Kowa500㎜で撮影) … 
    「セグロカモメ」。(Z7Ⅱ+TC-16a+Kowa500㎜ … 
    前回製作したPLA フィラメント製ボトルホル … 
    サイクリング中に見かけた「ノスリ」です。 … 
    「ミサゴ。サイクリングの休憩中に見かけま … 
    [No.1823]2023/01/01:ニューイヤー駅伝 2023
    久しぶりにニューイヤー駅伝を見に行ってき … 
    あけましておめでとうございます … 
    「ツルシギ」。「ハマシギ」と一緒に。(Z7 … 
    「セイタカシギ」その3。2羽一緒。(Z7Ⅱ+Ko … 
    eSUNのTPU 95Aフィラメント、ナチュラル( … 
    「セイタカシギ」その2。たぶんまだ幼鳥な … 
    前々から買い換えたいと思っていたスマート … 
    「セイタカシギ」その1。(Z7Ⅱ+Kowa500㎜で … 
    「ハマシギ」その2。(Z7Ⅱ+Kowa500㎜で撮影 … 
    「ハマシギ」その1。初めて見ました。(Z7Ⅱ … 
    「アオアシシギ」その2。(Z7Ⅱ+Kowa500㎜で … 
    「アオアシシギ」その1。撮るのは初めてで … 
    「ツルシギ」その2。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S200 … 
    「ツルシギ」その1。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S200 … 
    「セイタカシギ」その3。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF- … 
    Tinmorry ASAフィラメントのブラックです。 … 
    「セイタカシギ」その2。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF- … 
    今乗ってる三菱アウトランダーPHEV(旧型) … 
    「セイタカシギ」その1。初めて撮りました … 
    三菱自動車本社ショールームに行って来まし … 
    「チョウゲンボウ」その2。食事が終わって … 
    アウトランダーPHEVには「5人乗り」と「7人 … 
    先日トヨタのRAV4PHVを見て来ました。今乗 … 
    「チョウゲンボウ」その1。サイクリング中 … 
    変更を加えて再プリントした自転車用ボトル … 
    「オオタカ」。サイクリングの途中で見かけ … 
    「コウノトリ」その2。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S2 … 
    「コウノトリ」その1。近くで見ることが出 … 
    「ダイゼン」。この鳥も遠くにいたのですが … 
    「ヒシクイ」。遠かったのですが、初めてな … 
    前回製作した自転車用ボトルホルダーですが … 
    「群馬県桐生市 桐生が岡動物園 その1」か … 
    群馬県桐生市にある「桐生が岡動物園」に行 … 
    購入した水筒と、マウンテンバイクに元から … 
    「コウノトリ」その3。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S2 … 
    「コウノトリ」その2。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S2 … 
    「コウノトリ」その1。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S2 … 
    11月8日の夜にあった皆既月食と天王星食を … 
    「ゴイサギ」の幼鳥。サイクリングの途中に … 
    「ミサゴ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S200-500㎜ … 
    「ヤマガラ」。(Z7Ⅱ+Kowa500mmで撮影) … 
    「アオゲラ」。(Z7Ⅱ+Kowa500mmで撮影) … 
    「コゲラ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S200-500㎜ … 
    「ヒガラ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S200-500㎜ … 
    「キビタキ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S200-500 … 
    「ゴジュウカラ」。その2です。(Z7Ⅱ+TC-14 … 
    「ゴジュウカラ」。その1です。(Z7Ⅱ+TC-14 … 
    「キビタキ」のメス。その4です。(Z7Ⅱ+TC- … 
    「キビタキ」のメス。その3です。(Z7Ⅱ+TC- … 
    「キビタキ」のメス。その2。2羽が水辺に来 … 
    「キビタキ」のメス。その1です。(Z7Ⅱ+TC- … 
    「アオゲラ」。その3です。水浴び後。(Z7Ⅱ … 
    「アオゲラ」。その2です。水浴び中。(Z7Ⅱ … 
    「アオゲラ」。その1です。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+A … 
    OvertureのPETGフィラメントのブラックで … 
    CADモデル完成後、5月くらいから試作品をプ … 
    元々3Dプリンター購入を検討していた時には … 
    「キビタキ」のオス。その3です。オスが2羽 … 
    「キビタキ」のオス。その2です。(Z7Ⅱ+TC- … 
    「キビタキ」のオス。その1です。(Z7Ⅱ+TC- … 
    「三菱アウトランダーPHEV 充電口雨除けカ … 
    ReprapperのPETGフィラメントのイエローで … 
    「クロツグミ」の幼鳥。身体の色が茶色いっ … 
    「クロツグミ」の幼鳥。オスだと思います。 … 
    「クロツグミ」のオス。その3です。(Z7Ⅱ+T … 
    「クロツグミ」のオス。その2です。(Z7Ⅱ+T … 
    「クロツグミ」のオス。その1です。(Z7Ⅱ+T … 
    「三菱アウトランダーPHEV 充電口雨除けカ … 
    三菱アウトランダーPHEV用の充電口雨除けカ … 
    [No.1751]2022/08/15:充電式LED懐中電灯
    充電式LED懐中電灯です。充電式LEDランタン … 
    「カケス」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S200-500㎜ … 
    「アオゲラ」。まだ幼鳥のようです。(Z7Ⅱ+ … 
    アガパンサスの花が散ったので茎をカットし … 
    このところ梅雨のような天気が続いたり、晴 … 
    Amazon 「Fire TV Stick 4K Max」購入で余 … 
    先日購入した「Amazon Fire TV Stick 4K Ma … 
    [No.1744]2022/07/20:充電式LEDランタン
    充電式のLEDランタンです。先日のプライム … 
    スマートフォンの動きが遅くてイライラする … 
    7月12、13日のアマゾンプライムデーで「Fir … 
    今までAVアンプとサブウーファー用アンプの … 
    今回はサポートが必要なフィギアということ … 
    今までPrusa Mini+でプリンターの部品とか … 
    既存住宅にも2011年より火災警報器の設置が … 
    「ドットサイトCombat80用カバー」を再作し … 
    「eSUN PLA+」と同時期に購入したフィラメ … 
    3Dプリンター用PLAフィラメントはPolyTerra … 
    「ドットサイトCombat80用カバーの製作 そ … 
    ドットサイト「Combat80」はレンズのカバー … 
    昨年の7月に購入したので、11ヶ月使用して … 
    V19.1が突然起動しなくなったQnapにインス … 
    最近、自宅Qnap NAS「TS-251+」にインスト … 
    今回は「Original Prusa Mini+」のアップデ … 
    「Original Prusa Mini+」を購入し組み立て … 
    10年前に購入したNikon1V1ですが、まだ現役 … 
    IKEA新三郷にLACKを買いに行った帰りに寄り … 
    3Dプリンターはテーブルの上で組み立てて、 … 
    「ドットサイトCombat80取り付け用アタッチ … 
    3Dプリンターでのプリント環境が整ったので … 
    メガネ型のルーペです。昨年「KOWA PROMINA … 
    プリント中に使用するドライボックスは1台 … 
    フィラメント乾燥用ドライボックス「eSUN e … 
    前回製作したドライボックスのスプールホル … 
    検討の結果、横置きのドライボックスを製作 … 
    フィラメントを温風で乾燥させる為のドライ … 
    「PolyTerra」は色によってアマゾンでの販 … 
    Reprapper、PolyTerraとフィラメントが増え … 
    「ベニマシコ」のメス。水飲みにやって来ま … 
    Original Prusa Mini+に付属してたPLAが少 … 
    「ルリビタキ」メスの続き。この日は「ルリ … 
    以前製作したKOWA500mmレンズに「Canon EF  … 
    3Dプリンター用にReprapperのPETGフィラメ … 
    「ルリビタキ」のメス。(Z7Ⅱ+AF-S200-500 … 
    Original Prusa Mini+到着後手配してたフィ … 
    [No.1709]2022/05/03:野鳥の撮影 -シメ- 220205
    「シメ」。(Z7Ⅱ+AF-S200-500㎜で撮影) … 
    3Dプリンター用フィラメントは湿気やすく、 … 
    PLAでのファーストプリントがうまくいった … 
    「ウグイス」。よく見かけるんですが、なか … 
    Original Prusa Mini+の液晶モニターのメニ … 
    「ハヤブサ」。獲物を掴んで飛んでたのです … 
    アッセンブリーマニュアルを見ながら組み立 … 
    注文していた3Dプリンター、「Original Pru … 
    「カワセミ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S200-500 … 
    検討した候補の中からPRUSA RESEARCHの「Or … 
    「ノスリ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S200-500㎜ … 
    3Dプリンターを購入することにしましたが … 
    「カワセミ」の続き。飛び込む瞬間はなかな … 
    「カワセミ」。初めて飛び込みが撮れました … 
    「エナガ」。(Z7Ⅱ+AF-S200-500㎜で撮影) … 
    「ベニマシコ」のオス。テレコンなしで撮っ … 
    「イカルチドリ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S200- … 
    「カワセミ。飛び込みも狙えそうです。(Z7 … 
    「ダイサギ」。(Z7Ⅱ+TC-14EⅢ+AF-S200-500 … 
    「コサギ」。FTZⅡを付けてAFで撮った写真。 … 
    新しく購入したドットサイト「Novel Arms C … 
    [No.1686]2022/03/30:Nikon Z7Ⅱ用アイピース
    カメラのファインダーを覗いていると横から … 
    [No.1685]2022/03/29:ドットサイトを更新
    野鳥撮影時にドットサイトを使ってますが、 … 
    ニコンZ7Ⅱと同時注文したものの入荷待ちと … 
    「アオジ」。突然目の前にやってきました。 … 
    「カワセミ」。(Z7Ⅱ+TC-16a+Kowa500mmで撮 … 
    「イカルチドリ」。(Z7Ⅱ+TC-16a+Kowa500mm … 
    「タシギ」の続き。(Z7Ⅱ+TC-16a+Kowa500mm … 
    「タシギ」。初めて見ました。(Z7Ⅱ+TC-16a … 
    「ミコアイサ」。この日はたくさん集まって … 
    「ベニマシコ」のメス。(Z7Ⅱ+TC-16a+Kowa5 … 
    「イカルチドリ。(Z7Ⅱ+TC-16a+Kowa500mmで … 
    「イカルチドリ。この鳥最近よく見かけます … 
    「カワセミ」のメス。さっき大きな魚を獲っ … 
    「カワセミ」のメス。この日のカワセミは食 … 
    「オオハクチョウ」。白く雪化粧した山をバ … 
    「ミコアイサ」。よく見る鳥なんですが、な … 
    「イカルチドリ」。(Z7Ⅱ+TC-16a+Kowa500mm … 
    「カワセミ」メスの続き。何度も飛び込んで … 
    「カワセミ」のメス。(Z7Ⅱ+TC-16a+Kowa500 … 
    「シロハラ」。近くの地面でガサガサさせて … 
    「ルリビタキ」のオス。山に上がる階段の途 … 
    「キセキレイ」。(Z7Ⅱ+Kowa500mmで撮影) … 
    D500で使っていたイージーカバーが調子よか … 
    「ルリビタキ」のメス。(Z7Ⅱ+Kowa500mmで … 
    「キバシリ」。久しぶりに撮りましたが、遠 … 
    「ヒガラ」。(Z7Ⅱ+Kowa500mmで撮影) … 
    「ミコアイサ」。(Z7Ⅱ+TC-16a+Kowa500mmで … 
    「ゴジュウカラ」。久しぶりに撮りました。 … 
    「アトリ」のオス。(Z7Ⅱ+Kowa500mmで撮影 … 
    マニュアル撮影した場合EXIF データにレン … 
    「ウグイス」。枝の間からひょっこりと姿を … 
    「ルリビタキ」のメス。近くの枝に止まって … 
    正月に、Z7Ⅱ用に購入したペンタックス用の … 
    「ベニマシコ」のオス。枯れ草が邪魔ですが … 
    「オオハクチョウ」。(Z7Ⅱ+Kowa500mmで撮 … 
    「ミコアイサ」の続き。この鳥は身体の割に … 
    「ミコアイサ」。飛んでるところ。かなり遠 … 
    Nikon Z7Ⅱ使い出してますが、基本的にDXク … 
    「シロハラ」。(Z7Ⅱ+TC-16a+Kowa500mmで撮 … 
    「ミヤマホオジロ」。(Z7Ⅱ+TC-16a+Kowa500 … 
    「メジロ」。(Z7Ⅱ+TC-16a+Kowa500mmで撮影 … 
    早速撮りに行って来ました。「ジョウビタキ … 
    昨年末に一眼レフカメラからミラーレス一眼 … 
    「ミサゴ」その5。残った1羽も飛び込んで… … 
    「ミサゴ」その4。2羽いました。やや翼の色 … 
    「ミサゴ」その3。しばらくしてまたやって … 
    「ミサゴ」その2。しばらく旋回してました … 
    「ミサゴ」その1。この日はよく見ました。 … 
    「マガン」。(D500+AF-S200-500㎜で撮影) … 
    「ミサゴ」。(D500+AF-S200-500㎜で撮影) … 
    「アオサギ」の続き。大きな魚を咥えてやっ … 
    「アオサギ」。(D500+AF-S200-500㎜で撮影 … 
    「ミサゴ」。この日は上空を旋回しただけで … 
    三菱のディーラーから新型アウトランダーPH … 
    「セグロカモメ」。(D500+TC-14EⅢ+AF-S200 … 
    「マガン」のその3。(D500+TC-14EⅢ+AF-S20 … 
    「マガン」のその2。(D500+TC-14EⅢ+AF-S20 … 
    「マガン」その1。(D500+TC-14EⅢ+AF-S200- … 
    「トビ」。トビも魚を獲りますが、ミサゴの … 
    「ノスリ」。(D500+TC-14EⅢ+AF-S200-500㎜ … 
    「オオハクチョウ」。(D500+TC-14EⅢ+AF-S2 … 
    「オオハクチョウ」。(D500+TC-14EⅢ+AF-S2 … 
    「エナガ」。(D500+TC-14EⅢ+AF-S200-500㎜ … 
    「コガラ」。(D500+TC-14EⅢ+AF-S200-500㎜ … 
    「ジョウビタキ」メス。(D500+TC-14EⅢ+AF- … 
    「カンムリカイツブリ」。(D500+TC-14EⅢ+A … 
    「コウノトリ」。かなり遠いです。(D500+T … 
    再びの「ミサゴ」。この日はよく出現しまし … 
    「ミサゴ」。(D500+TC-14EⅢ+AF-S200-500㎜ … 
    三菱アウトランダーPHEVに乗って、早いもの … 
    KOWA PROMINAR 500mm F5.6 FL用に購入した … 
    D500を購入して5年弱。途中修理の時にグリ … 
    「コサギ」。(D500+TC-14EⅢ+AF-S200-500㎜ … 
    「ハクセキレイ」。(D500+TC-14EⅢ+AF-S200 … 
    「ダイサギ」。テレコンを使っての撮影にも … 
    [No.1610]2021/12/08:PHVとBEV どれがいい?
    まずPHVで考えると第一候補は、やはり「ア … 
    「三菱新型アウトランダーPHEV 乗るとした … 
    利根川をサイクリング中に撮影した「チョウ … 
    利根川をサイクリング中に撮影した「チョウ … 
    利根川をサイクリング中に撮影した「チョウ … 
    三菱新型アウトランダーPHEVを購入するとし … 
    「三菱新型アウトランダーPHEVについてあれ … 
    「三菱新型アウトランダーPHEVについてあれ … 
    三菱新型アウトランダーPHEV、現行型のPHEV … 
    新型になってイメージが大きく変わったアウ … 
    三菱のディーラーから、新型アウトランダー … 
    「エゾムシクイ」。シジュウカラの幼鳥と。 … 
    「エゾムシクイ」。(D500+AF-S200-500㎜で … 
    三菱新型アウトランダーPHEVのオンライン発 … 
    「ヒガラ」。(D500+AF-S200-500㎜で撮影) … 
    「シジュウカラ」。幼鳥だと思います。(D5 … 
    ダイキンのエアコン「Fシリーズ(AN25YFSK- … 
    「2階のエアコンを20年ぶりに新しくしまし … 
    昨日、2階のエアコンを新しくしました。家 … 
    昨日車で出かけようとして、いつもの様にド … 
    先週またサイクリングに行って来ました。前 … 
    こちらは「イカル」の幼鳥。水浴び。(D500 … 
    「イカル」。熊谷では冬にしか見ないイメー … 
    しばらく前までは暑い暑いと言ってたのです … 
    「ヒヨドリ」幼鳥。普段「ヒヨドリ」は撮ら … 
    「クロツグミ」幼鳥の続き。(D500+AF-S200 … 
    「クロツグミ」幼鳥。周りの景色に紛れて見 … 
    「クロツグミ」メス。(D500+AF-S200-500㎜ … 
    「クロツグミ」オスの続き。(D500+AF-S200 … 
    「クロツグミ」オス。(D500+AF-S200-500㎜ … 
    「オオルリ」オス。(D500+KOWA500mmで撮影 … 
    先日、我が家20年目(早いものです)の定期 … 
    「オオルリ」オスの続き。(D500+KOWA500mm … 
    「オオルリ」オス。(D500+KOWA500mmで撮影 … 
    「キビタキ」オスの続きです。(D500+KOWA5 … 
    検討の結果購入したのはオカムラの「シルフ … 
    「シルフィー」を購入するまでに使っていた … 
    「キビタキ」オスの続き。(D500+KOWA500mm … 
    「キビタキ」オス。後ろ向き。(D500+KOWA5 … 
    「カケス」。(D500+AF-S200-500㎜で撮影) … 
    Kodiのピクチャーライブラリなどでフォルダ … 
    「オオルリ」。なかなか見つからず、見えた … 
    Kodiのミュージックライブラリでアーティス … 
    7月25日(日)、前回の接種から3週間経った … 
    「アカゲラ」。(D500+AF-S200-500㎜で撮影 … 
    「KodiのスキンEmbuary(Matrix)の設定  … 
    「KodiのスキンEmbuary(Matrix)の設定  … 
    現在「Amazon Fire TV Stick 4K」で使用し … 
    「ミソサザイ」。羽を広げたりしながら、囀 … 
    ニコンのAF-S NIKKOR 200-500mmやコーワのP … 
    「ミソサザイ」。テレコン(TC-14EⅢ)付け … 
    普段からAmazonの「Echo Dot」を使って音声 … 
    昨日(7月4日)新型コロナワクチンの第1回 … 
    最近Amazon Echo Dotで音声操作しても、上 … 
    Kodiを19.1に更新したついでにスキンを変更 … 
    「ミソサザイ」の続き。予想に反して長居を … 
    Qnap Nas TS-251+にインストールしてるKodi … 
    我が家の「Qnap Nas」と「Amazon Fire TV S … 
    「ミソサザイ」の続き。もう少し近づいて。 … 
    「トーリハンの防湿庫にカメラ機材を保管  … 
    「ミソサザイ」。最初は遠くにいたのですが … 
    「イソシギ」。たぶん「イソシギ」だと思う … 
    「アオサギ」。テレコンバーター「TC-14E I … 
    「階段の照明に人感センサーをつけて自動化 … 
    「カワラヒワ」(D500+AF-S200-500㎜で撮影 … 
    「階段の照明に人感センサーをつけて自動化 … 
    [No.1547]2021/05/31:5月29日熊谷の花火
    先週の土曜日(5月29日)熊谷で花火が上が … 
    「コガラ」。(D500+AF-S200-500㎜で撮影) … 
    「階段の照明に人感センサーをつけて自動化 … 
    「階段の照明に人感センサーをつけて自動化 … 
    「オオマシコ」のメス。「ホオジロ」と。( … 
    「オオマシコ」若オスの続き。(D500+AF-S2 … 
    「トーリハンの防湿庫にカメラ機材を保管  … 
    「オオマシコ」のまだ若いオス。まだ完全に … 
    カメラとレンズを何セットか持ってますが、 … 
    「オオマシコ」オスの最後。(D500+AF-S200 … 
    「オオマシコ」オスの続き。この日天気はあ … 
    D500と同じくD7200にもPeak Designの「アン … 
    「オオマシコ」オス。4月を過ぎてましたが … 
    最近三脚を使って撮影する機会が増えてきま … 
    「マヒワ」。今年はよく見ましたが、これが … 
    「ジョウビタキ」のオス。「レンジャク」を … 
    「ビデオ雲台のアルカスイス化 レンズサポ … 
    「キレンジャク」の最後。赤い花に囲まれて … 
    「ビデオ雲台のアルカスイス化 Prominar 5 … 
    「キレンジャク」の続き。ヤブランの実を食 … 
    「キレンジャク」。「ヒレンジャク」は今ま … 
    「ビデオ雲台のアルカスイス化 AF-S NIKKO … 
    まだ「ヒレンジャク」。後ろ向き。(D500+A … 
    「ビデオ雲台のアルカスイス化 75mmハーフ … 
    「ヒレンジャク」の続き。1羽が近くの木の … 
    「ヒレンジャク」。その1。やや逆光気味。 … 
    「ビデオ雲台のアルカスイス化 Leofoto BV … 
    「ウグイス」。ここではよく見かけます。( … 
    移動しながらの野鳥撮影にはGitzoの3型三脚 … 
    「マヒワ」。(D500+KOWA500mmで撮影) … 
    「カワセミ」。(D500+KOWA500mmで撮影) … 
    「PHEVにドライブレコーダーを取り付ける  … 
    「カケス」。(D500+KOWA500mmで撮影) … 
    最近あおり運転等、運転中に危ない目に合う … 
    「クロジ」。水浴び中。(D500+KOWA500mmで … 
    「ベニマシコ」のオス。(D500+KOWA500mmで … 
    冬の間、あまりに寒くつらかったので控えて … 
    「マヒワ」。頭の上が黒くないのでメスです … 
    [No.1507]2021/04/06:3DCONNEXION Space Pilotを更新
    タイトルの通り、3DCONNEXIONの「Space Pil … 
    「シロハラ」。あまり近くには寄ってこない … 
    [No.1505]2021/04/02:210402熊谷桜堤の桜
    熊谷の桜も満開を過ぎました。今日は熊谷の … 
    「カワセミ」。メスですね。何回も魚を獲っ … 
    「ベニマシコ」メス。水を飲みにやって来た … 
    「ミサゴ」。この日のミサゴは思っていたと … 
    [No.1501]2021/03/29:210328秩父鉄道のSLと桜
    昨日(28日)、熊谷もだいぶ春めいてきて桜 … 
    「ルリビタキ」のオス。まだ若いのでしょう … 
    「人感センサー付き白熱球玄関灯のLED電球 … 
    「ルリビタキ」のメス。前と同じところで見 … 
    「階段の照明に人感センサーをつけて自動化 … 
    再び「ミソサザイ」。今度はもう少し近くに … 
    久しぶりの「ミソサザイ」。ちょっと遠いで … 
    久しぶりにヘルスメーターを新しくしました … 
    「イカル」。「マヒワ」と同じで遠くの高い … 
    脱衣所の照明で使っていた丸型蛍光灯をLED … 
    「マヒワ」。「マヒワ」を撮るのは久しぶり … 
    「アトリ」。(D500+KOWA500mmで撮影) … 
    「ジョウビタキ」のメス。こちらは毎年よく … 
    「ルリビタキ」のメス。久しぶりに見ました … 
    「ウグイス」。水浴びをしにやって来ました … 
    「ミコアイサ」。(D500+KOWA500mmで撮影) … 
    「イカルチドリ。飛んで来たのを撮ってみま … 
    「セグロセキレイ」。「ハクセキレイ」と同 … 
    「ハクセキレイ」。すぐ目の前を通って行っ … 
    「ヘラサギ」。(D500+KOWA500mmで撮影)今 … 
    「オオハクチョウ」。(D500+KOWA500mmで撮 … 
    「イカルチドリ。(D500+KOWA500mmで撮影) … 
    「オオジュリン」。(D500+KOWA500mmで撮影 … 
    「ミコアイサ」。かなり遠いです。(D500+K … 
    「キジ」オス。「クイナ」を見たのと同じと … 
    「クイナ」。(D500+KOWA500mmで撮影) … 
    「ミサゴ」。急に降下してくるのが見えたの … 
    「シジュウカラ」。(D500+KOWA500mmで撮影 … 
    「アトリ」。(D500+KOWA500mmで撮影) … 
    「オオハクチョウ」。(D500+KOWA500mmで撮 … 
    「ツルシギ」の続き。飛んで行ってしまった … 
    「ツルシギ」。脚が赤いのが特徴だそうです … 
    「シロチドリ」。初めて撮りました。最初「 … 
    「ヘラサギ」の続き。今回は飛んでるところ … 
    「ヘラサギ」。前日時間がなくあまり見られ … 
    「ヘラサギ」。見たのも写真に撮ったのも初 … 
    「メジロ」の水浴び。(D500+KOWA500mmで撮 … 
    「ヒガラ」。初めて撮りました。(D500+KOW … 
    「トラツグミ」。(D500+KOWA500mmで撮影) … 
    「ソウシチョウ」。(D500+KOWA500mmで撮影 … 
    「コゲラ」。(D500+KOWA500mmで撮影) … 
    「カケス」。(D500+KOWA500mmで撮影) … 
    「アオジ」。(D500+KOWA500mmで撮影) … 
    「エナガ」。(D500+KOWA500mmで撮影) … 
    2021年 明けましておめでとうございます。 … 
    「アカハラ」。水に写る姿もきれいです。( … 
    「コウノトリ」と同じく、渡良瀬遊水地にバ … 
    渡良瀬遊水地にバルーンレースを見に行った … 
    「階段の照明に人感センサーをつけて自動化 … 
    「階段の照明に人感センサーをつけて自動化 … 
    「階段の照明に人感センサーをつけて自動化 … 
    日曜日の午後からのバルーンレースが風の影 … 
    12月11日~14日にかけて開催された「熱気球 … 
    「階段の照明に人感センサーをつけて自動化 … 
    「階段の照明に人感センサーをつけて自動化 … 
    最近年をとってきたせいか、夜トイレに行く … 
    人感センサー付き白熱球玄関灯を調光器対応 … 
    11月29日、渡良瀬遊水地までサイクリングし … 
    11月25日。寒かったのでエアコンを点けてテ … 
    「オオルリ」の写真、その2.今度は水辺の木 … 
    8月の末に撮った野鳥の写真。「オオルリ」 … 
    我が家の玄関灯は人感センサー付き。建てた … 
    [No.1438]2020/11/18:HP Z420のHDDをSSDに交換
    ビデオカードをNVIDIAのP2200の交換したHP  … 
    解像度の異なるモニターを複数使用する場合 … 
    ビデオカードの変更で2つのパソコンで問題 … 
    仕事用に使ってるHP Z420での4Kモニターの … 
    2台あるパソコンの個人用として使ってるHP … 
    パソコンのメインモニターをDELL U2720Qに … 
    我が家では基本ローマンシェードを使用して … 
    USB切替器でキーボードは1つに出来ましたが … 
    仕事用と個人用で2台のデスクトップパソコ … 
    9月21日の「古いドアフォンの玄関子機を修 … 
    「クロツグミ」の写真。水浴びに来たところ … 
    交換したタイヤに空気を入れます。今回壊れ … 
    9月22日の利根川自転車道サイクリングでパ … 
    「キビタキ」の写真の続き。水浴び中のキビ … 
    「キビタキ」の写真。8月の終わりに撮った … 
    渡良瀬川沿いを北上します。新三国橋。三国 … 
    夏の酷暑の時期は避けてきたサイクリング。 … 
    普段ベッドに入ると時テレビを点けます。そ … 
    リビングのテレビに向かってチャンネル操作 … 
    我が家では、Amazonの「Echo」とスマートリ … 
    三菱アウトランダーPHEV用の自作充電口雨除 … 
    我が家のドアフォンはパナソニック製。建築 … 
    「エゾムシクイ」。撮ったのは初めて。「ム … 
    8月29日久しぶりの野鳥撮影で撮った「アオ … 
    OCNバーチャルコネクトでの接続がホームゲ … 
    我が家のインターネット接続は「DTI with  … 
    現在使用中のコンピューターの中で他のコン … 
    AF-S200-500㎜を倒してフィルターを割った … 
    変形したレンズ保護フィルターですが、どう … 
    [No.1408]2020/08/24:電子レンジが壊れた?
    日曜日の朝、朝食の為に電子レンジを使おう … 
    8月15日久しぶりに野鳥の撮影に行ったので … 
    前回行けなかった「利根川自転車道」の終点 … 
    アウトランダーPHEVの乗り始めてから、夜間 … 
    先日(8月4日)1階のリビングで使用してる … 
    時間が少し前後しますが、8月1日利根川自転 … 
    [No.1402]2020/08/03:8月2日 板倉滑空場
    今年の梅雨は長く、7月は晴れた日がほとん … 
    今使ってるスマートフォン「Xperia XZ」用 … 
    昨年末の車検でチェックしたタイヤ。残り溝 … 
    スポークの調整も終わり、予定していたメン … 
    一応一通りの整備が完了したのでセットした … 
    チェーンリングとペダルを分解します。とこ … 
    ボトムブラケット(BB)の構造もいろいろあ … 
    クランク、チェーンリングの取り外しをしま … 
    後輪が終わったので、今度は前輪。前輪は後 … 
    後輪の各部品をきれいにしたので、グリスを … 
    後輪の、分解してきれいに清掃したパーツで … 
    後輪を分解します。とは言っても今まで経験 … 
    このところ毎日曇りや雨ばかり、なかなかす … 
    三菱アウトランダーPHEV用の自作充電口雨除 … 
    トヨタ「RAV4PHV」の気になることのつづき … 
    SUVタイプのPHVとして魅力的な「RAV4PHV」 … 
    トヨタの「RAV4」にPHVが追加され、2020年6 … 
    パンク修理の後のテスト走行で問題がなかっ … 
    利根川の河川敷で撮った「チョウゲンボウ」 … 
    利根川の河川敷で撮った「コアジサシ」の写 … 
    マウンテンバイクのパンク修理が終わって、 … 
    チューブを交換してから一発目のサイクリン … 
    マウンテンバイクのタイヤチューブを新しい … 
    タイヤをばらした状況から、リムテープとチ … 
    このところ自転車の話題が続いてますが、今 … 
    サドルバッグについてです。自転車に荷物を … 
    自転車に乗る時に背負う荷物の量(重さ)を … 
    4月11日に五料橋を渡って、利根川自転車道 … 
    最近天気が良ければ毎週末サイクリングをし … 
    利根川をサイクリング中に撮った「ヒバリ」 … 
    利根川をサイクリング中に撮った「チョウゲ … 
    緊急事態宣言が5月末まで延長されましたが … 
    「カワラヒラ」を見たのと同じ日、風が強か … 
    自宅近くの道路にいた「カワラヒワ」。こん … 
    前回の「キジ」と同じく、4月11日のサイク … 
    4月11日のサイクリング中に撮った「キジ」 … 
    4月11日(土)にまたサイクリングに行って … 
    4月5日の利根川サイクリングで撮った「ヒバ … 
    4月5日の利根川サイクリングで撮った「イソ … 
    不要、不急の外出自粛の中サイクリングをど … 
    「AVアンプとサブウーファー用アンプの電源 … 
    「クロジ」の写真。これが2月の終わりで、 … 
    「ソウシチョウ」。「ヒレンジャク」の後に … 
    [No.1359]2020/04/08:200407スーパームーン
    昨晩(7日)は満月で、かつ月が楕円軌道上 … 
    「ヒレンジャク」。2月の撮影です。前回見 … 
    3月21日の利根川サイクリングで撮った「チ … 
    自転車でのサイクリング用として購入したも … 
    ラグビー観戦に車やバスではなく自転車で行 … 
    最近週末にサイクリングをしています。2月1 … 
    「ミヤマホウジロ」。例年何度か見かける鳥 … 
    「ジョウビタキ」のメス。「ヒレンジャク」 … 
    「ヒレンジャク」。久しぶりの「ヒレンジャ … 
    今日、仕事で出かけた帰りにイオンモール太 … 
    「トラツグミ」。毎年よく見る鳥なんですが … 
    「ベニマシコ」。オスとメスが同時にやって … 
    「ルリビタキ」。メスですが、ちょっと遠い … 
    「シメ」。ここにはよく「シメ」が来ます。 … 
    「ジョウビタキ」。オスが水浴びをしに来ま … 
    「ベニマシコのメスのつづき。(D500+KOWA … 
    「ベニマシコ」のメスの写真。(D500+KOWA … 
    「ベニマシコのオスのつづき。後ろ向き。( … 
    「ベニマシコのオス。この日はあまり天気が … 
    「シメ」。羽の色がきれいです。(D500+KO … 
    2月15日(土)熊谷ラグビー場で開催された … 
    2月15日(土)熊谷ラグビー場で開催された … 
    2月15日(土)熊谷ラグビー場で開催された … 
    「メジロ」。レンズがオートフォーカスでは … 
    「ベニマシコ」。この日オスはこの1枚だけ … 
    「ジョウビタキ」メスの写真。(D500+KOWA … 
    「シメ」。水を飲みに来てます。(D500+KO … 
    水浴び中の「シジュウカラ」。よく見かける … 
    「メジロ」。突然近くにやってきたのでビッ … 
    「イカル」。右奥は「シメ」。(D500+KOWA … 
    「エナガ」。水浴び中。(D500+KOWA500mm … 
    「シロハラ」。「メジロ」と。 … 
    「ツグミ」。「シメ」と。 … 
    「ジョウビタキ」。メス。 … 
    「クロジ」。「黒」というより「灰色」です … 
    「ヤマガラ」。水浴び中。 … 
    「ビンズイ」。ここで見たのは初めてです。 … 
    「ベニマシコ」。オスです。 … 
    「カワセミ」。以前ここではあまり見かけな … 
    「コジュケイ」。こちらも「ソウシチョウ」 … 
    正月休みに久しぶりに野鳥の撮影に出かけま … 
    2019年も早いもので残りわずかとなりました … 
    新しく追加したサブウーファー用アンプをAV … 
    AVアンプを新しくしたことで困るのはサブウ … 
    ブルーレイディスクで映画を観たり、NASに … 
    最近、QNAP NAS「TS-469pro」の調子が悪く … 
    三菱アウトランダーPHEVに乗って5年が経過 … 
    以前正式版ではないV18(V18.0a1.1)入れて … 
    7月にトナーを交換したばかりのエプソンの … 
    しばらく前からQNAPのNAS「TS-469pro」で、 … 
    帰りは「岡山桃太郎空港」から飛行機に乗り … 
    昼食は「倉敷美観地区」からほど近い、「魚 … 
    岡山後楽園、岡山城の次は「倉敷美観地区」 … 
    岡山後楽園から岡山城へ。後楽園は旭川の中 … 
    旅行の最終日。朝、ホテルからの眺め。政令 … 
    2日目の観光を終えてホテルに到着。ホテル … 
    旅行2日目の最後は「旧閑谷学校」。ここは … 
    青海展示場。内部。 … 
    西展示場から南展示場へ。「マツダ」。マツ … 
    東京モーターショー2019に行って来ました。 … 
    昼食の後は今回の旅行の目玉とも言える「姫 … 
    明石海峡大橋を渡って姫路方面に向かいます … 
    昨日泊まった「夢海游 淡路島」のロービー … 
    大塚国際美術館の見学で1日目の観光は終了 … 
    「うずしお観潮船」の後はちょっと遅めの昼 … 
    10月14日から16日にかけて徳島から兵庫、岡 … 
    10月20日ラグビーワールドカップの準々決勝 … 
    「筑波宇宙センター」。今回の見学は「ガイ … 
    10月4日、バス旅行で牛久大仏と筑波宇宙セ … 
    10月9日ラグビーワールドカップ「アルゼン … 
    10月9日熊谷ラグビー場でのラグビーワール … 
    毎回エアレースのサイドアクトとして、救難 … 
    こちらもエアレースサイドアクトの目玉の一 … 
    10月5日ラグビーワールドカップの「日本対 … 
    エアレースサイドアクトの目玉として登場し … 
    9月29日のラグビーワールドカップ「ジョー … 
    昨日熊谷ラグビー場で行われたラグビーワー … 
    9月28日ラグビーワールドカップで日本がア … 
    ラグビーワールドカップ「ロシア対サモア」 … 
    ラグビーワールドカップ「ロシア対サモア」 … 
    昨日熊谷ラグビー場で行われたラグビーワー … 
    「ROUND OF 14」が終わって間もなく「ROUND … 
    決勝、日曜日の朝。予想に反して良く晴れて … 
    マスタークラスの練習と予選の続き。(D500 … 
    土曜日の朝。ホテルで朝食をとった後すぐに … 
    今回も「東横INN津田沼駅北口」に泊まりま … 
    8月8日から19日にかけて東京2020オリンピッ … 
    今年もレッドブルエアレース(2019千葉大会 … 
    先週の金曜日、夜の熊谷駅前です。この日は … 
    テレビを4Kにした場合、他にもいろいろと影 … 
    我が家のテレビは2008年に購入した40インチ … 
    [No.1268]2019/09/02:古代蓮の里 蓮の花
    時期的には少し遅いみたいですが、蓮の花も … 
    「田んぼアート」はこの展望タワーから見て … 
    埼玉県行田市にある「古代蓮の里」の田んぼ … 
    8月8日から19日にかけて東京2020オリンピッ … 
    利根川をサイクリングした時、休憩中に撮っ … 
    4月にメンテナンスをして走れるようにした … 
    [No.1262]2019/08/14:第70回熊谷花火大会
    先週の土曜日、8月10日に第70回熊谷花火大 … 
    昨日、9月から始まる「ラグビーワールドカ … 
    Fire TV Stickに「KODI」をインストールし … 
    NASにインストールしたV17.6にはインストー … 
    NASにインストールした「KODI」ではあまり … 
    基本的インストールが完了した「KODI」です … 
    Fire TV Stick 4KのOSは「Fire OS」ですが … 
    Amazon Fire TV Stick 4Kは寝室のテレビに … 
    [No.1254]2019/07/24:Amazon Fire TV Stick 4Kの設定
    Amazon Fire TV Stick 4Kを購入したのはプ … 
    [No.1253]2019/07/22:Amazon Fire TV Stick 4Kを購入
    最近Amazonの「Fire TV Stick」が気になっ … 
    会社で使用しているカラーレーザープリンタ … 
    ドコモの新しい料金プランが6月から適用さ … 
    仕事で3台のモニターを使用してるのですが … 
    現在仕事でモニターを3台使用しています。2 … 
    ノリの効いてるシャツがあまり好きでないの … 
    QNAPのNAS「TS-251+」で使用している「Kodi … 
    来年に開催される東京オリンピックのチケッ … 
    自宅の寝室は狭い部屋なのですが、家具もい … 
    仕事で使ってるHP社製のワークステーション … 
    「キバシリ」。初めて撮りました。(D500+A … 
    「センダイムシクイ」。(D500+AF-S200-500 … 
    「コガラ」。(D500+AF-S200-500mmで撮影) … 
    「オオルリ」。(D500+AF-S200-500mmで撮影 … 
    「キビタキ」。(D500+AF-S200-500mmで撮影 … 
    「プレイリスト」と「プラグイン」について … 
    「メニュー」について。メニューは「アプリ … 
    「プロパティ」タブ。再生中の曲情報が表示 … 
    「再生キュー」の使い方が分かってきたので … 
    NASでは同じフォルダに音楽ファイル(m4a) … 
    2年ほど前からNASの音楽データとスマホのSD … 
    [No.1233]2019/05/17:羽毛布団のリフォーム
    最近エアコンのリモコンを変えたり、マウン … 
    「ミソサザイ」。ちょこっとだけ出てきてく … 
    「ノスリ」。景色のいいところで休憩をして … 
    連休中に撮った「キビタキ」の写真。あちこ … 
    利根川にメンテナンスしたマウンテンバイク … 
    自転車を購入した時には「防犯登録」をしな … 
    メンテナンスが全て終了したので、実際に走 … 
    劣化したグリップは表面が柔らくなってべと … 
    自分の自転車はフロントのギアが剥き出しで … 
    我が家にあるものは皆古い物ばかりですが、 … 
    妻沼聖天山が開創840周年を記念して、23年 … 
    3月16日の土曜日、「Yogibo」を見に高崎に … 
    [No.1220]2019/04/19:ビーズソファ Yogibo Midi
    我が家のリビングはフローリングですが椅子 … 
    熊谷基地さくら祭で行われたイベントの様子 … 
    4月14日(日)航空自衛隊熊谷基地の桜まつ … 
    我が家は建ててから18年目になるので、設備 … 
    [No.1217]2019/04/12:190409八瀬川の桜
    今年の春の天気は少し変です。4月に入って … 
    熊谷にSLを見に行った時に撮ったヒヨドリ。 … 
    [No.1215]2019/04/08:190407桜と秩父鉄道
    都心では既に満開を過ぎてる桜ですが、熊谷 … 
    今回寝室にした部屋、元はパソコンとタンス … 
    壁側には集中コンセントがあるのですが、キ … 
    キャビネットの下にはホームゲートウェイを … 
    ジョイフル本田で購入した組み立て式家具「 … 
    シンプルなベッドフレームとマットレスを購 … 
    コイルスプリングタイプのマットレスを検討 … 
    最近自宅のベッドを新しくすることにしまし … 
    三菱アウトランダーPHEVにヒッチメンバーを … 
    「ミヤマホオジロ」のメス。(D500+TC16a+K … 
    「ミヤマホオジロ」のオス。(D500+TC16a+K … 
    「ジョウビタキ」メス。(D500+AF-S70-300m … 
    「ジョウビタキ」オス。(D500+AF-S70-300m … 
    「エナガ」。(D500+AF-S70-300mmで撮影) … 
    「ルリビタキ」のメス。いつも行く公園にて … 
    [No.1199]2019/03/01:XQDアダプター SONY QDA-SB1
    XQDアダプターはD500で使用してるXQDメモリ … 
    「オオジュリン」。(D500+TC16a+KOWA500mm … 
    「ミコアイサ」。相変らず遠くの方にいます … 
    3Dプリンターで少し変わったのを見ました。 … 
    2月6(水)~8(金)日に東京ビッグサイト … 
    [No.1195]2019/02/18:AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
    「D500」と「AF-S200-500mm」の点検調整の … 
    昨年末、新橋に行く機会があったので、新宿 … 
    同じく「オオマシコ」を見に行った時に撮っ … 
    「オオマシコ」を見に行った時に撮った「コ … 
    こちらは「オオマシコ」の若オス。まだ身体 … 
    「オオマシコ」のオス。「オオマシコ」を見 … 
    「トラツグミ」。最近よく見かけるので、あ … 
    「クロジ」。珍しく近くに寄ってきました。 … 
    「アカハラ」。今まであまり見なかったので … 
    「カケス」。黒目が小さく怖い顔をしてるし … 
    「コジュケイ」。ここではよく見ます。1羽 … 
    「オオタカ」。「ヒヨドリ」などの鳥の動き … 
    「アトリ」。(D7200+KOWA500mmで撮影) … 
    「ジョウビタキ」のオス。枝に止まり、その … 
    「トラツグミ」。水を飲みにやって来ました … 
    「クロジ」。「アオジ」を威嚇して、追っ払 … 
    正月の休み中に撮った「アカハラ」。初めて … 
    最近ハンディGPSのOregon450を使用されてる … 
    2019年の正月挨拶用デザインはやはり、Rhin … 
    あけましておめでとうございます本年もよろ … 
    三菱アウトランダーPHEVに乗ってから4年が … 
    「福岡空港」。全ての観光が終了し、羽田行 … 
    福岡での最後の観光は「福岡タワー」。「福 … 
    移動の途中で見えた「福岡空港」。最後はこ … 
    「福太郎めんたいファクトリー」。「福太郎 … 
    長崎・佐賀・福岡旅行の最終日。「ホテルリ … 
    「ブルーインパルス」による曲技飛行。結局 … 
    「エアフェスタ浜松2018(浜松基地航空祭) … 
    11月25日「エアフェスタ浜松2018(浜松基地 … 
    1日目と同様、GARMINのハンディGPS OREGON4 … 
    夜の福岡の夜景。中州のそば那珂川にかかる … 
    「唐津城」見学の後は、「虹ノ松原」に寄り … 
    「唐津城」。唐津市の北側、松浦川の河口西 … 
    「曳山展示場」は毎年11月3、4日に行われて … 
    呼子から唐津市内に移動しました。「旧唐津 … 
    呼子朝市を見学した後の昼食は、名物のイカ … 
    「呼子」です。ずっと「よびこ」と思ってま … 
    2日目の朝食。焼き魚に温泉卵、漬物と海苔 … 
    GARMINのハンディGPS OREGON450で取ったGPS … 
    1日目の観光が終わり、この日は嬉野温泉の … 
    「祐徳稲荷神社」の続き。本殿に上がる階段 … 
    「祐徳稲荷神社」。伏見稲荷大社、笠間稲荷 … 
    昼食をとって最初の観光は「雲仙多良シーラ … 
    少し前になりますが、10月14から16日にかけ … 
    後半はサイドが変わってイーグルスサイド。 … 
    10月26日ラグビー日本代表と世界選抜の試合 … 
    場内では既にイベントが始まってました。最 … 
    チケットを購入してステージに行くと「ひょ … 
    ラグビーワールドカップ2019日本大会開催に … 
    QNAPのNAS「TS-251+」で使用している「Hybr … 
    「表示」タブにある「歌詞エディタ」につい … 
    「表示」では歌詞エディタの起動、設定、表 … 
    「KODI」のアドオンでインストールした「CU … 
    起動時に少し難のあるQNAPのNAS「TS-251+」 … 
    現在QNAPのNAS「TS-251+」を使用し、「Hybr … 
    「キビタキ」のオス。近くの公園で見かける … 
    「センダイムシクイ」。初めて撮りました。 … 
    [No.1137]2018/10/01:2018 台風24号が通過
    昨晩、強力で大型の台風24号が近くを通過し … 
    「オオルリ」の幼鳥。(D500+KOWA500mmで撮 … 
    「クロツグミ」のオス。(D500+KOWA500mmで … 
    8月17、18日ではあまり野鳥が見られなかっ … 
    野鳥撮影の帰りに寄りました。高崎市は群馬 … 
    「クロツグミ」のオス。メスに続いてやって … 
    「クロツグミ」のメス。オスは何回か見てま … 
    「オオルリ」がやって来ました。今まで高い … 
    「コサメビタキ」。枝どまり。(D500+AF-S2 … 
    道の駅から再び野鳥撮影に。でも出てきたの … 
    野鳥撮影で見れた野鳥は「クロツグミ」と「 … 
    「キビタキ」の幼鳥。2羽でやって来ました … 
    やっと「クロツグミ」がやって来ました。色 … 
    今年の夏は休みがあまり取れなかったのです … 
    8月23日、三菱アウトランダーのマイナーチ … 
    急速充電スポットのもう1ヶ所。お盆休みの … 
    お盆に実家に行った時に寄った急速充電スポ … 
    購入先に「Blu-Rayだけ再生出来ません。3つ … 
    だいぶ前からDXF、DWGのビューワーとしてフ … 
    仕事で使ってる「CADmeister」でモデル作業 … 
    「佐々木家住宅」見学と昼食で全ての観光が … 
    「佐々木家住宅」。佐々木家は島後の東海岸 … 
    「岩倉の乳房杉(ちちすぎ)」。これも隠岐 … 
    「玉若酢神社」。玉若酢命(たまわかすのみ … 
    3日目の最初の観光は「隠岐モーモードーム … 
    朝、部屋からの景色。残念ながらあまりいい … 
    この日の宿は「隠岐シーサイドホテル鶴丸」 … 
    「由良比女神社」。まずは神社手前の「由良 … 
    「赤尾展望所」。浦郷港からはバスで移動。 … 
    昼食の後は船に乗って観光。昨日ローソク島 … 
    「明屋海岸」。中ノ島の東側にあります。女 … 
    中ノ島、菱浦港に到着。ここの地名は「隠岐 … 
    2日目の朝、ホテル(ホテルMIYABI)の部屋 … 
    ローソク島遊覧で1日目の観光は全て終了。 … 
    1日目の最後の観光は「ローソク島」。「ロ … 
    「水若酢神社(みずわかすじんじゃ)」。主 … 
    「那久岬(なぐさき)」。島の西側にありま … 
    隠岐の島はひとつではなく、「島前(どうぜ … 
    昨年行った島根県ですが、今回また同じ島根 … 
    今年もレース以外のサイドアクトがありまし … 
    27日決勝。競技の前に「パイロットパレード … 
    26日予選の日、ホテルを出て会場に着いたの … 
    エアレース観戦で今まで2回泊まったホテル … 
    レッドブルエアレース2018第3戦(千葉)の1 … 
    レッドブルエアレース2018第3戦(千葉)の1 … 
    今年も5月26、27日とレッドブルエアレース2 … 
    自宅で使用しているパソコンは2010年に購入 … 
    NETGEAR「GS108Tv2」のポートトランキング … 
    今まで使用していたスイッチングハブは購入 … 
    「オオルリ」をちゃんと見たくて、連休中に … 
    やっと見つけた「オオルリ」。でも今回も高 … 
    5月の連休中に野鳥の写真を撮りに秩父まで … 
    QNAP TS-251+のHDMI出力で動画を見るように … 
    [No.1083]2018/05/11:QNAP NAS TS-251+ Kodi
    「HD Player」の使い勝手が良くなかったの … 
    [No.1082]2018/05/09:QNAP NAS TS-251+ HD Player
    「HybridDesk Station」の基本設定も終わり … 
    QNAP HD(HybridDesk) Stationで「Chrome … 
    Qnap TS-251+の基本的な設定が終わったので … 
    5月連休で実家に行くときに寄った急速充電 … 
    [No.1078]2018/04/27:QNAP NAS TS-251+ Qsyncの設定
    バックアップ・同期で設定したNASのRAW写真 … 
    最初の構想の通りローカルでバックアップは … 
    メモリとSSDを購入して、TS-251+の再設定で … 
    追加したSSDはSAMSUNGの製品で「860EVO 250 … 
    [No.1074]2018/04/18:QNAP NAS TS-251+の初期設定
    自宅用NASを更新するにあたって考えたのは … 
    QNAPのNASで2ベイモデルで性能の高いのは、 … 
    続いて、「Universal Media Server」がイン … 
    自宅用NASの検討で、QNAPのAppCenterでメデ … 
    自宅でもNASを使って、主にマルチメディア … 
    AACのエンコーダーですが、音楽データを管 … 
    アウトランダーPHEVに乗ってる時には、音楽 … 
    [No.1067]2018/03/30:八瀬川の桜 2018
    昨日、近くの八瀬川の桜を見てきました。都 … 
    「Flight Festa 2018」を見た帰り、北本市 … 
    競技の最後は「アスレチックタイムトライア … 
    「タイムトライアル」。2点間を飛ぶスピー … 
    2番目の競技は「ハヤブサ スカイトライア … 
    最初の競技は「ハヤブサ ルアーパス」。獲 … 
    3月4日に開催された「Flight Festa 2018」 … 
    「カワラヒワ」。「ヒレンジャク」を撮影し … 
    「ヒレンジャク」。前から見たいと思ってま … 
    「マガン」。「クイナ」を撮ってる時上空を … 
    「クイナ」。以前見たところと同じところで … 
    「コチドリ」。水際でさかんにエサを探して … 
    「ルリビタキ」のメス。いつもの公園にて。 … 
    「アカゲラ」。夕方になってそろそろ帰ろう … 
    「シロハラ」。普段よく見かける鳥なのであ … 
    「ルリビタキ」のメス。「ジョウビタキ」の … 
    「ジョウビタキ」のメス。さえずってます。 … 
    雪の残る地面の上を歩いてる「トラツグミ」 … 
    「トラツグミ」。雪が降った後の休日、見か … 
    「ベニマシコ」。メス。(D500+KOWA500mmで … 
    今回は「ルリビタキ」のメス。オスを見たの … 
    「ルリビタキ」のオス。今年はよく見かけま … 
    「ルリビタキ」のオス。いつもの公園にて。 … 
    「オオジュリン」。いつもヨシ原の中にいる … 
    渡良瀬遊水地にて。朝、熱気球がたくさん飛 … 
    今年の冬は異常に寒いです。朝、通勤前の車 … 
    「アオジ」。普段こうして木の枝に止まって … 
    「イカル」。今年はよく見ます。(D500+TC1 … 
    「ベニマシコ」のオス。水を飲みにやって来 … 
    「ミヤマホオジロ」。急に近くの枝にやって … 
    「クロジ」。名前の響きがいいですね。今ま … 
    昨日(1月31日)は皆既月食でした。前日の … 
    「ルリビタキ」のメス。近くの枝に止まって … 
    「コジュケイ」。以前見たところと同じ場所 … 
    「アオジ」。普段鳴き声は聞くのですが、茂 … 
    「イカル」。群れでやって来ました。(D500 … 
    「ミヤマホオジロ」。草むらでエサ探しに夢 … 
    「ベニマシコ」のメス。メスはこの1枚だけ … 
    2018年も正月の挨拶用にRhinoceros 5.0で、 … 
    昨年の暮れイオンモール太田で映画を観てき … 
    「カワセミ」。小さな池ですが、たまにやっ … 
    「ガビチョウ」。水を飲みにやってきたのか … 
    「アメリカコハクチョウ」。嘴のほとんどが … 
    あけましておめでとうございます本年もよろ … 
    「ツルシギ」。昨年も冬にここで見かけまし … 
    前回見たのと同じ「ミサゴ」だと思います。 … 
    第2試合のパナソニックワイルドナイツVSリ … 
    第1試合の「東芝」VS「近鉄」が終わったと … 
    12月17日に熊谷陸上競技場で開催された、ジ … 
    今朝は寒かったです。出勤の時の気温は「-1 … 
    三菱アウトランダーPHEVの乗り始めてから3 … 
    「ミコアイサ」のメス。メスが2羽で泳いで … 
    久しぶりの野鳥撮影。なかなか獲物を獲れな … 
    ステージでのイベントは、最初は「土浦吹奏 … 
    室屋義秀選手エアショーの2回目。1回目と同 … 
    当初スケジュールに入ってなかった零戦の飛 … 
    室屋選手はこのイベントで、今までも何回か … 
    11月25日土浦市の霞ヶ浦総合公園で行われた … 
    石見銀山の「みてあるき」を終え、この後は … 
    石見銀山街並み地区の「みてあるき」の続き … 
    まずはバスで「石見銀山公園」へ。「世界遺 … 
    石見銀山に到着。石見銀山は2007年7月に、 … 
    本日は旅行の最終日。朝ホテルの部屋から見 … 
    2日目の宿泊は松江市内。松江駅にすぐ近い … 
    「松江城」の次は、城の周りの堀を小船で巡 … 
    「豊田合成」のブース。「FlesbyⅡ」。「エ … 
    「VW」ブース。「e-Golf」。ゴルフのEV。35 … 
    「マツダ」ブース。「Mazda VISION COUPE」 … 
    第45回東京モーターショー2017に行って来ま … 
    昼食の後は「松江城」の見学。関ケ原の合戦 … 
    「出雲大社」を後にして、次に向かうのは「 … 
    島根旅行の2日目。朝の玉造温泉の街並み。 … 
    1日目は玉造温泉で宿泊ですが、その前に、 … 
    「足立美術館」の見学。「横山大観」を中心 … 
    10月の15日から2泊3日で島根方面を旅行して … 
    「原鉄道模型博物館」の最後。「横浜ジオラ … 
    「原鉄道模型博物館」のその2。「いちばん … 
    「原鉄道模型博物館」です。横浜駅の東口か … 
    [No.989]2017/10/06:10月1日横浜 朝の散歩
    ホテル(東横INN横浜西口)で簡単な朝食を … 
    [No.988]2017/10/04:9月30日 東横INN横浜西口
    横浜に来た時に泊まるホテルは関内が多かっ … 
    9月30日横浜に行ったので、日産グローバル … 
    かなり遠いのですが、「ノビタキ」のメスだ … 
    NIKON D500+AF-S70-300mmで撮った「セッカ … 
    NIKON D7200+AF-S70-300mmで撮った「コサメ … 
    久しぶりの「カワセミ」。いつもの公園にて … 
    夏休みに義父の墓参りに行った時に寄りまし … 
    軽井沢から帰る途中に寄りました。本庄とい … 
    軽井沢の往復には碓氷峠を通りました。そし … 
    [No.979]2017/09/08:軽井沢 雲場池
    軽井沢、次は雲場池。軽井沢駅から割と近く … 
    車の充電を終え、白糸の滝に行きました。車 … 
    今年の夏は雨が多かったのですが、その雨の … 
    後半戦です。(D500+AF-S200-500mmで撮影) … 
    試合が始まり、前半戦で撮った写真。16:30 … 
    8月11日、熊谷スポーツ公園陸上競技場でラ …