相模川にかかる小倉橋の下
▼
圏央道高尾山ICをでてから、海老名JCに入るまでの間に通る小倉橋。
この下がいいところだったので、紹介します。
FC2の第1491回トラックバックテーマは「夏のレジャーと言えば?」でしたが、
ここは、バーベキュー、釣り、遊泳が出来き、
かといって「高田橋」の周辺ほど広いエリアでもないので、なかなかいい感じです。
夏のレジャーにぴったりの場所といえるのではないでしょうか。
下には、橋の西側から下りる事が出来ました(他にもあるようです)。
下りたところから、小倉橋を撮ってみました。
1938年(昭和13年)に開通の橋という事で、
どこか懐かしさを感じる(自分の歳のせい?)、古い造りの素敵な橋です。

多くの人がバーベキューをしたり、川遊びをして楽しんでいます。
キャッチボールをしている子供たちもいました。
中にはゴムボートを漕いでる人や、泳いでいる人(右の写真の橋脚付近)もいます。
ただ、遊泳禁止になっている様なので、指示は守りたいものです。

新小倉橋。
狭い小倉橋の渋滞を解消するため、2004年(平成16年)に開通した片側2車線の橋。
近すぎて全体が撮れません。
圏央道高尾山ICから海老名JC 写真と動画 その2に小倉橋の動画がありますので、
そちらを見て下さい。

小倉橋から下流をみたところ。
青い空と雲が夏らしく、とてもきれいでした。


ここの直ぐ上流は津久井湖で、城山ダムがあります。
ダムに溜めた水を利用した発電所があります。最大出力は25,000kWだそうです。
この数字がどれくらいかはわかりませんが、原子力発電が問題になっている今、
こうした水力発電も見直されるのでしょうか?

発電所の放水路周りで、小舟に乗ってアユ釣り(たぶん)をしている人たち。
よく確認をしなかったので何とも言えませんが、
この辺りは立ち入り禁止になっていたような気もします。
でも小舟は貸し小舟で、他に何艘も川岸に係留してあった気もします。
なので、ここで釣りしていいのかは、不明です(如何にも釣れそうなポイントではありますが… )。

ここは、神奈川の景勝50選に選ばれてます。
この左側に公衆トイレがあるので、長時間の滞在にも問題ありません。

またこの時期は、橋のライトアップや、灯ろう流し、花火も打ち上げられるそうです。
私も帰りは夜だったので、ライトアップを見ましたが、写真には撮れませんでした。
相模原市観光協会のホームページに写真がありますので、そちらを見て下さい。
相模原市観光協会のホームページURL
http://www.e-sagamihara.com/event/august/0393/index.html
今度は、上流の津久井湖にも寄ってみようかと思います。
この下がいいところだったので、紹介します。
FC2の第1491回トラックバックテーマは「夏のレジャーと言えば?」でしたが、
ここは、バーベキュー、釣り、遊泳が出来き、
かといって「高田橋」の周辺ほど広いエリアでもないので、なかなかいい感じです。
夏のレジャーにぴったりの場所といえるのではないでしょうか。
下には、橋の西側から下りる事が出来ました(他にもあるようです)。
下りたところから、小倉橋を撮ってみました。
1938年(昭和13年)に開通の橋という事で、
どこか懐かしさを感じる(自分の歳のせい?)、古い造りの素敵な橋です。

多くの人がバーベキューをしたり、川遊びをして楽しんでいます。
キャッチボールをしている子供たちもいました。
中にはゴムボートを漕いでる人や、泳いでいる人(右の写真の橋脚付近)もいます。
ただ、遊泳禁止になっている様なので、指示は守りたいものです。



新小倉橋。
狭い小倉橋の渋滞を解消するため、2004年(平成16年)に開通した片側2車線の橋。
近すぎて全体が撮れません。
圏央道高尾山ICから海老名JC 写真と動画 その2に小倉橋の動画がありますので、
そちらを見て下さい。

小倉橋から下流をみたところ。
青い空と雲が夏らしく、とてもきれいでした。



ここの直ぐ上流は津久井湖で、城山ダムがあります。
ダムに溜めた水を利用した発電所があります。最大出力は25,000kWだそうです。
この数字がどれくらいかはわかりませんが、原子力発電が問題になっている今、
こうした水力発電も見直されるのでしょうか?

発電所の放水路周りで、小舟に乗ってアユ釣り(たぶん)をしている人たち。
よく確認をしなかったので何とも言えませんが、
この辺りは立ち入り禁止になっていたような気もします。
でも小舟は貸し小舟で、他に何艘も川岸に係留してあった気もします。
なので、ここで釣りしていいのかは、不明です(如何にも釣れそうなポイントではありますが… )。

ここは、神奈川の景勝50選に選ばれてます。
この左側に公衆トイレがあるので、長時間の滞在にも問題ありません。

またこの時期は、橋のライトアップや、灯ろう流し、花火も打ち上げられるそうです。
私も帰りは夜だったので、ライトアップを見ましたが、写真には撮れませんでした。
相模原市観光協会のホームページに写真がありますので、そちらを見て下さい。
相模原市観光協会のホームページURL
http://www.e-sagamihara.com/event/august/0393/index.html
今度は、上流の津久井湖にも寄ってみようかと思います。
- 関連記事
広告
[Tag] * トラックバックテーマ
Last Modified :